詳細検索
詳細検索
  • 賃貸物件
  • 売買物件
エリアを選択する
賃料を選択する
間取り
面積
駅まで徒歩
築年数
物件種別
フリーワードで検索する
エリアを選択する
価格を選択する
間取り
建物面積
駅まで徒歩
築年数
物件種別
フリーワードで検索する

【目黒区編】賃貸物件で民泊をする際の相場と物件の探し方

  • 2025年3月2日

目黒区は、洗練された街並みと都心へのアクセスの良さを兼ね備えた人気エリアです。

しかし、賃貸物件で民泊をしたい場合は、実際に民泊を始める前に家賃相場を知っておく必要があります。

そこで今回は、目黒区の家賃の相場や平均稼働率などの民泊市場のデータをご紹介します。

物件選びや料金設定にぜひ活用してみてください。

賃貸物件で民泊はできるのか

賃貸物件での民泊は転貸とみなされるため、オーナーからの転貸許可が必要です。

許可なしに運営すると契約違反となり、運営ができなくなる可能性もあるので気を付けましょう。

物件を探す際には、オーナーに転貸と民泊の運営も可能かどうかを確認することが大切です。

また、近年は民泊ができる賃貸物件を探せるサイトが増えてきているため、民泊可能物件から探してみるのもおすすめです。

転貸と民泊について詳しく知りたい方には、こちらの記事もおすすめです。
関連記事:転貸物件で民泊をするときに必要な手続きや運営のポイント

目黒区で民泊を始める際に知っておきたいこと

目黒区で民泊を始めたい人は、以下の2点について知っておきましょう。

  • 上乗せ条例
  • 届出の手順

地域の条例や届出の方法については、あらかじめ把握しておくことで準備がスムーズに進みます。

上乗せ条例

目黒区には、民泊に関する上乗せ条例があります。

制限地域制限される曜日
区内全域日曜日の午後から金曜日の午前12時まで

週末しか営業できないため、収益計画は慎重に立てていくことが大事です。

届出の手順

目黒区で民泊を始める際には、民泊新法での届出を行います。

まずは、物件が居住要件や設備要件を満たしているかを確認しましょう。

制限区域に当てはまらないか、マンションの管理規約や転貸に関する契約確認も必須です。

事前周知については、届出をする15日前までに行うよう定められています。

必要な書類を集めて届出が完了すれば、標識を受け取って運営が開始できます。

運営開始後も定期的に報告を行う必要があるため、しっかりとした管理体制を整えることが大切です。

詳しい届出の方法については、目黒区のHPをご確認ください。

また、こちらの記事でも必要書類について解説しています。
関連記事:民泊の許可申請のやり方を解説!事前の確認事項と必要書類は?

目黒区の賃貸相場

目黒区の家賃相場は、東京都の平均価格と同じくらいか少し高めの値段です。

ワンルーム10万円
1K10.4万円
1DK14万円
1LDK20.3万円

区の主な主要駅の相場は、以下の表の通りです。

中目黒駅ワンルーム:12.1万円1K:12.9万円
自由が丘駅ワンルーム:9.7万円1K:10.7万円
駒場東大前駅ワンルーム:10.7万円1K:11.7万円
学芸大学駅ワンルーム:9.5万円1K:10.1万円
祐天寺駅ワンルーム:9.6万円1K:10.9万円

高級住宅街がある街としても知られている中目黒駅は、家賃の相場が高いです。

しかし、若者に人気のスポットである自由が丘や学芸大学駅の周辺は、そこまで家賃が高くありません。

隣接している区が多いので、新宿や渋谷方面だけでなく、品川や下北沢などへのアクセスが良いのが魅力です。

目黒区の民泊市場

外国人にも人気の恵比寿や代官山などが近い目黒区は、稼働率と宿泊単価が高いという特徴があります。

(データ元:AirDNA

平均稼働率平均宿泊単価物件数
81%26,800円110

物件の数は23区の中でもかなり少ないです。

週末しか民泊ができないのはデメリットですが、競合の数が少ないのはメリットとして捉えられます。

都心部や観光地へのアクセスは良いので、駅から近くて家賃が比較的安い物件を探してみましょう。

単価が高いので、家賃を少しでも抑えられると利益を上げることができます。

目黒区の民泊可能な賃貸物件の探し方

目黒区で民泊ができる賃貸物件を探す際は、不動産サイトや民泊専用のプラットフォームを活用できます。

不動産サイトで気になった物件があれば、直接問い合わせて民泊ができるか確認してみましょう。

ただ、賃貸物件は民泊NGなところも多いため、効率良く物件探しをしたい場合は民泊ができる物件を紹介しているサイトの利用がおすすめです。

また、地元の不動産業者に相談して物件の紹介を依頼すると、民泊に適した物件を紹介してくれる可能性があります。

まとめ

目黒区の賃貸物件の相場は、23区の平均よりやや高めです。

特に中目黒駅や駒場東大前駅は家賃が高いため、おしゃれな街歩きスポットとして人気の自由が丘や祐天寺駅などでも探してみるのがおすすめです。

宿泊単価は1年を通して高いので、料金の調整と需要がうまく合えば稼働率も上がるでしょう。

目黒区での民泊事業の準備を進めていく際は、ぜひ本記事のポイントを参考にしてみてください。

関連記事

違法民泊になるケースは?該当例を知って適正な運営に活かそう

2024年10月30日

みなさんは、民泊を適切に運営できていますか? 違法民泊は無許可の運営に限らず、変更の届出を怠ったりや虚偽の届出をしたりすることも当てはまるため、違法になるケースを知っておく必要があります。 そこで今回は、違法民泊になる例 […]

【墨田区編】賃貸物件で民泊をする際の相場と物件の探し方

2024年11月23日

東京スカイツリーや両国国技館など観光名所が多く集まる墨田区は、訪日観光客からも人気のエリアです。 インバウンドが増加する中で、墨田区の宿泊需要も高くなっていくでしょう。 そこで今回は、渋谷区の家賃の相場や平均稼働率などの […]

【荒川区編】賃貸物件で民泊をする際の相場と物件の探し方

2025年3月2日

荒川区は都心へのアクセスが良好でありながら、23区内でも比較的家賃が手頃なエリアです。 特に日暮里や西日暮里は成田空港へ直結する利便性があり、訪日外国人の利用も期待できます。 そこで今回は、荒川区の家賃の相場や平均稼働率 […]

【港区編】賃貸物件で民泊をする際の相場と物件の探し方

2024年12月23日

港区は、六本木や東京タワー、お台場などの観光スポットに加えてテレビ局や大使館なども多い区です。 また、新宿区や千代田区などと合わせて主要区のひとつでもあります。 港区の家賃は高いというイメージがあるかもしれませんが、民泊 […]

【世田谷区編】賃貸物件で民泊をする際の相場と物件の探し方

2024年12月23日

「東京で民泊をしたいけど、家賃が高そう……」と感じている方はいませんか? 東京と言っても、家賃の価格は地域によって差があり、リーズナブルな価格で物件を借りられる場所もあります。 そこで今回は、世田谷区の家賃の相場や平均稼 […]