詳細検索
詳細検索
  • 賃貸物件
  • 売買物件
エリアを選択する
賃料を選択する
間取り
面積
駅まで徒歩
築年数
物件種別
フリーワードで検索する
エリアを選択する
価格を選択する
間取り
建物面積
駅まで徒歩
築年数
物件種別
フリーワードで検索する

【板橋区編】賃貸物件で民泊をする際の相場と物件の探し方

  • 2024年11月30日

ベッドタウンとしても人気のある板橋区は、都心部だけでなく埼玉県方面へのアクセスも良い地域です。

インバウンドの需要が増えていることに加えて、民泊の開業も増加していますが、開業の前にエリアの家賃相場や宿泊の平均価格も知っておくことが大切です。

そこで今回は、板橋区の家賃の相場や平均稼働率などの民泊市場のデータをご紹介します。物件選びや料金設定にぜひ活用してみてください。

賃貸物件で民泊はできるのか

賃貸物件での民泊は転貸とみなされるため、オーナーからの転貸許可が必要です。

許可なしに運営すると契約違反となり、運営ができなくなる可能性もあるので気を付けましょう。物件を探す際には、オーナーに転貸と民泊の運営も可能かどうかを確認することが大切です。

また、近年は民泊ができる賃貸物件を探せるサイトが増えてきているため、民泊可能物件から探してみるのもおすすめです。

転貸と民泊について詳しく知りたい方には、こちらの記事もおすすめです。
関連記事:転貸物件で民泊をするときに必要な手続きや運営のポイント

板橋区で民泊を始める際に知っておきたいこと

板橋区で民泊を始めたい人は、以下の2点について知っておきましょう。

  • 上乗せ条例
  • 届出の手順

地域の条例や届出の方法については、あらかじめ把握しておくことで準備がスムーズに進みます。

上乗せ条例

板橋区では、住居専用地域を制限区域と定めており、この区域内では週末と祝日しか営業ができません。

住居専用地域を除いたエリアでは、180日以内で自由に営業が可能です。

また、制限区域であっても、以下の条件を満たしていれば制限の対象外となります。

  • 家主居住型
  • 管理業者の事務所などが施設から近く、苦情などに迅速に対応できる

上記を満たせる運営スタイルであれば、選択肢の幅が広がるため、一度検討してみましょう。

届出の手順

板橋区で民泊を始める際には、民泊新法での届出を行います。

まずは、物件が居住要件や設備要件を満たしているかを確認しましょう。

制限区域に当てはまらないか、マンションの管理規約や転貸に関する契約確認も必須です。必要な書類を集めて届出が完了すれば、標識を受け取って運営が開始できます。

運営開始後も定期的に報告を行う必要があるため、しっかりとした管理体制を整えることが大切です。

詳しい届出の方法については、板橋区のHPをご確認ください。また、こちらの記事でも必要書類について解説しています。
関連記事:民泊の許可申請のやり方を解説!事前の確認事項と必要書類は?

板橋区の賃貸相場

板橋区の家賃相場は、ワンルームで6.9万円から、1Kで7.8万円が相場です。

ワンルーム6.9万円
1K7.8万円
1DK9.8万円
1LDK12.3万円

では、主要駅の家賃の平均価格も見てみましょう。

板橋駅ワンルーム:7.5万円1K:8.3万円
ときわ台駅ワンルーム:6.6万円1K:7.6万円
地下鉄成増駅ワンルーム:7.1万円1K:7.3万円
大山駅ワンルーム:7.1万円1K:8.4万円
板橋区役所前駅ワンルーム:8万円1K:8.6万円

どの駅も平均家賃は安めですが、板橋駅や板橋区役所前駅などは区の平均価格よりも高くなっています。

また、ときわ台駅は高級住宅街がある街としても有名なため、場所によっては家賃が高いところもあります。

板橋区の民泊市場

以下は、板橋区に登録されている物件数や平均稼働率などをまとめた表です。

(データ元:AirDNA

平均稼働率平均宿泊単価物件数
72%17,900円320

上乗せ条例はあるものの、物件の数は300以上あります。

2024年11月現在の平均稼働率は72%ですが、ピーク時には80%を超える月もありました。

板橋区は主要ターミナル駅の池袋駅に近いため、ベッドタウンの街として人気です。物件を探すときはスーパーやコンビニなど、買い物ができる場所が充実しているかも考慮して選びましょう。

板橋区の民泊可能な賃貸物件の探し方

板橋区で民泊ができる賃貸物件を探す際は、不動産サイトや民泊専用のプラットフォームを活用できます。不動産サイトで気になった物件があれば、直接問い合わせて民泊ができるか確認してみましょう。

ただ、賃貸物件は民泊NGなところも多いため、効率良く物件探しをしたい場合は民泊ができる物件を紹介しているサイトの利用がおすすめです。

また、地元の不動産業者に相談して物件の紹介を依頼すると、民泊に適した物件を紹介してくれる可能性があります。

物件の探し方については、こちらの記事を参考にしてみてください。

まとめ

板橋区では、手頃な価格の賃貸物件を選んで運営するのがおすすめです。

特に、池袋駅に近いと移動が便利になるため、駅から近いことに加えてターミナル駅へのアクセスが良いかどうかも物件を選ぶポイントになるでしょう。

本記事のポイントを踏まえて、板橋区での民泊事業の成功に向けた準備を進めていきましょう。

関連記事

【世田谷区編】賃貸物件で民泊をする際の相場と物件の探し方

2024年12月23日

「東京で民泊をしたいけど、家賃が高そう……」と感じている方はいませんか? 東京と言っても、家賃の価格は地域によって差があり、リーズナブルな価格で物件を借りられる場所もあります。 そこで今回は、世田谷区の家賃の相場や平均稼 […]

民泊の許可申請手順は?必要なものや予備知識、やるべきことを解説

2025年5月22日

民泊を始めるには、まず「許可申請」という大きなハードルをクリアしなければなりません。しかし、初めての申請では「どこに申請すればいいの?」「必要な書類は?」「法律の知識も必要?」と、不安や疑問がつきものです。 この記事では […]

民泊物件の探し方と後悔しないためにおさえておきたいポイント

2024年9月18日

民泊を始める前に、まずは物件探しで悩んでいる方はいませんか?物件を探すときは、探し方や家を選ぶポイントを知っておくことが大切です。 そこで今回は、民泊物件の探し方やおさえておくべきポイントを紹介します。これから民泊を始め […]

【港区編】賃貸物件で民泊をする際の相場と物件の探し方

2024年12月23日

港区は、六本木や東京タワー、お台場などの観光スポットに加えてテレビ局や大使館なども多い区です。 また、新宿区や千代田区などと合わせて主要区のひとつでもあります。 港区の家賃は高いというイメージがあるかもしれませんが、民泊 […]

【台東区編】賃貸物件で民泊をする際の相場と物件の探し方

2025年1月27日

台東区は浅草や上野といった観光地が多く、国内外からの旅行者に人気のエリアです。 そのため、民泊の需要も高く、観光客向けの物件は高い稼働率を期待できます。 良い条件の物件を見つけられれば、コストを抑えながらの運営が可能にな […]