詳細検索
詳細検索
  • 賃貸物件
  • 売買物件
エリアを選択する
賃料を選択する
間取り
面積
駅まで徒歩
築年数
物件種別
フリーワードで検索する
エリアを選択する
価格を選択する
間取り
建物面積
駅まで徒歩
築年数
物件種別
フリーワードで検索する

【文京区編】賃貸物件で民泊をする際の相場と物件の探し方

  • 2025年1月27日

文京区は、都心から近い場所にありながら落ち着いた住環境と都内でも屈指の文京地区として知られているエリアです。

都内の主要駅へのアクセスが良く、観光を楽しめる商業施設も多いです。

家賃相場はエリアによってばらつきがあるため、物件を探したい地域の相場を前もって知っておく必要があります。

そこで今回は、文京区の家賃の相場や平均稼働率などの民泊市場のデータをご紹介します。

物件選びや料金設定にぜひ活用してみてください。

賃貸物件で民泊はできるのか

賃貸物件での民泊は転貸とみなされるため、オーナーからの転貸許可が必要です。

許可なしに運営すると契約違反となり、運営ができなくなる可能性もあるので気を付けましょう。

物件を探す際には、オーナーに転貸と民泊の運営も可能かどうかを確認することが大切です。

また、近年は民泊ができる賃貸物件を探せるサイトが増えてきているため、民泊可能物件から探してみるのもおすすめです。

転貸と民泊について詳しく知りたい方には、こちらの記事もおすすめです。
関連記事:転貸物件で民泊をするときに必要な手続きや運営のポイント

文京区で民泊を始める際に知っておきたいこと

文京区で民泊を始めたい人は、以下の2点について知っておきましょう。

  • 上乗せ条例
  • 届出の手順

地域の条例や届出の方法については、あらかじめ把握しておくことで準備がスムーズに進みます。

上乗せ条例

文京区の上乗せ条例は、以下の通りです。

制限する区域文京地区住居専用地域住宅地域準工業地域
民泊ができる日週末のみ

制限区域が区内のほとんどを占めるため、条件が少し厳しいのが特徴です。

週末のみの営業でどれほどの収益を見込めるか、事前に計算をしっかりとしておきましょう。

届出の手順

文京区で民泊を始める際には、民泊新法での届出を行います。

まずは、物件が居住要件や設備要件を満たしているかを確認しましょう。

制限区域に当てはまらないか、マンションの管理規約や転貸に関する契約確認も必須です。

事前周知については、届出をする15日前までに行うよう定められています。

必要な書類を集めて届出が完了すれば、標識を受け取って運営が開始できます。

運営開始後も定期的に報告を行う必要があるため、しっかりとした管理体制を整えることが大切です。

詳しい届出の方法については、文京区のHPをご確認ください。

また、こちらの記事でも必要書類について解説しています。
関連記事:民泊の許可申請のやり方を解説!事前の確認事項と必要書類は?

文京区の賃貸相場

文京区の家賃相場は、東京都全体の平均価格より少し高めです。

ワンルーム10万円
1K10.2万円
1DK13.4万円
1LDK17.3万円

では、主な主要駅の相場も見てみましょう。

本駒込駅ワンルーム:8.8万円1K:9.7万円
湯島駅ワンルーム:13.2万円1K:11.8万円
春日駅ワンルーム:9.2万円1K:10.6万円
護国寺駅ワンルーム:9.1万円1K:9.7万円
本郷三丁目駅ワンルーム:13.1万円1K:11.4万円

湯島駅は上野駅まで徒歩で行けるため、交通機関の使い勝手が非常に良い駅です。

本駒込駅は、東京駅や上野駅まで20分ほどでアクセスできます。

本郷三丁目駅と湯島駅は、文京区の中でも東京大学や順天堂大学などがあるエリアなので、家賃も相場より高くなっています。

文京区の民泊市場

教育の街というイメージの強い文京区ですが、オフィス街や商業施設も多く都心へのアクセスも良いので、滞在するのに便利なエリアです。

(データ元:AirDNA

平均稼働率平均宿泊単価物件数
79%22,000円348

宿泊単価は月によって単価の差が大きいため、インバウンド数や情勢などを定期的に調べて金額設定をすることが大切です。

千代田区や台東区と隣接しているので、区内の観光地と合わせて周辺の見どころとアクセスもまとめておくと良いでしょう。

また、文京区は23区で最も治安が良い場所でもあるため、治安の良さはアピールポイントにもなります。

文京区の民泊可能な賃貸物件の探し方

文京区で民泊ができる賃貸物件を探す際は、不動産サイトや民泊専用のプラットフォームを活用できます。

不動産サイトで気になった物件があれば、直接問い合わせて民泊ができるか確認してみましょう。

ただ、賃貸物件は民泊NGなところも多いため、効率良く物件探しをしたい場合は民泊ができる物件を紹介しているサイトの利用がおすすめです。

また、地元の不動産業者に相談して物件の紹介を依頼すると、民泊に適した物件を紹介してくれる可能性があります。

物件の探し方については、こちらの記事を参考にしてみてください。

まとめ

文京区は、駅によって家賃が安いところもあれば高い駅もあるのが特徴です。

本駒込駅や護国寺駅のように、東京駅や新宿駅まで20分ほどでアクセス可能で家賃も比較的安いエリアもあります。

ただ、ほとんどが制限区域内に該当するため、週末の稼働でどれくらいの収入が得られるかを事前に計算しておくことが大切です。

本記事のポイントを踏まえて、文京区での民泊事業の成功に向けた準備を進めていきましょう。

関連記事

賃貸物件での民泊の始め方を6つのステップで解説

2024年7月22日

賃貸物件を利用して民泊を始めることは、追加の収入源を得るための魅力的な方法です。しかし、適切な手続きを踏まずに始めると、思わぬトラブルに見舞われる可能性があります。 今回の記事では、賃貸物件で民泊を始めるステップを詳しく […]

【新宿区編】賃貸物件で民泊をする際の相場と物件の探し方

2024年11月23日

新宿区は、ビジネス街と繁華街に加えて多くの観光スポットがあります。また、アクセスの良さからも国内外からの宿泊需要が非常に高いエリアです。 そんな新宿区で民泊を始めたいと考えている方にとって、物件選びや家賃相場を把握するこ […]

民泊における規制内容は?規制背景や義務、運営に関わる法律を解説

2025年4月15日

民泊は、観光業の発展や空き家対策の一環として注目を集めている一方で、近隣トラブルや無許可営業といった問題も多く、法規制の対象となっています。民泊を適法に運営するには、旅館業法や住宅宿泊事業法(民泊新法)など、関係する法律 […]

民泊で活用できる補助金7選をご紹介!申請の流れとポイント

2024年9月19日

民泊ビジネスは初期投資や運営コストがかかりますが、補助金を活用することで負担を軽減できる場合があります。地方創生や観光振興を目的とした政府や自治体からの支援制度を利用することで、補助金がもらえる可能性があるのです。 本記 […]

空き家の活用方法11選!ユニークなアイデアも合わせてご紹介

2024年9月19日

日本全国で増加する空き家問題は、社会的な課題であると同時に新たなビジネスチャンスとしても注目を集めています。空き家は、そのまま放置するのではなく、アイデア次第でさまざまな形で活用できるのがメリットです。 本記事では、空き […]