
【豊島区編】賃貸物件で民泊をする際の相場と物件の探し方
池袋や巣鴨といった観光地を擁する豊島区は、国内外からの旅行者に人気のエリアです。
民泊に興味はあるけれど、賃貸物件で本当にできるのか、また実際の家賃相場や民泊の需要がわからないと不安に思う方もいるはずです。
そこで今回は、豊島区の家賃の相場や平均稼働率などの民泊市場のデータをご紹介します。物件選びや料金設定にぜひ活用してみてください。
CONTENTS
賃貸物件で民泊はできるのか
賃貸物件での民泊は転貸とみなされるため、オーナーからの転貸許可が必要です。
許可なしに運営すると契約違反となり、運営ができなくなる可能性もあるので気を付けましょう。物件を探す際には、オーナーに転貸と民泊の運営も可能かどうかを確認することが大切です。
また、近年は民泊ができる賃貸物件を探せるサイトが増えてきているため、民泊可能物件から探してみるのもおすすめです。
転貸と民泊について詳しく知りたい方には、こちらの記事もおすすめです。
豊島区で民泊を始める際に知っておきたいこと
豊島区で民泊を始めたい人は、以下の2点について知っておきましょう。
- 上乗せ条例
- 届出の手順
地域の条例や届出の方法については、あらかじめ把握しておくことで準備がスムーズに進みます。
上乗せ条例
豊島区は、制限区域や曜日制限などの上乗せ条例はありません。そのため、運営者にとっては物件を選びやすく民泊を始めやすいのがメリットです。
巣鴨の地蔵通り商店街や池袋サンシャインシティなど観光地も豊富で、昔ながらの日本の風景から現代のポップカルチャーまで幅広く楽しめるのが豊島区の魅力です。
物件のあるエリアの特性を活かした民泊をしながら、収入アップを目指していきましょう。
届出の手順
豊島区で民泊を始める際には、民泊新法での届出を行います。
まずは、物件が居住要件や設備要件を満たしているかを確認しましょう。制限区域に当てはまらないか、マンションの管理規約や転貸に関する契約確認も必須です。
必要な書類を集めて届出が完了すれば、標識を受け取って運営が開始できます。運営開始後も定期的に報告を行う必要があるため、しっかりとした管理体制を整えることが大切です。
詳しい届出の方法については、豊島区のHPをご確認ください。また、こちらの記事でも必要書類について解説しています。
関連記事:民泊の許可申請のやり方を解説!事前の確認事項と必要書類は?
豊島区の賃貸相場
豊島区の家賃相場は、以下の表の通りです。
ワンルーム | 8.3万円 |
1K | 9.4万円 |
1DK | 12.3万円 |
1LDK | 16.3万円 |
主要駅の平均家賃も見てみましょう。
池袋駅 | ワンルーム:9.1万円1K:10.4万円 |
駒込駅 | ワンルーム:8.5万円1K:9.9万円 |
大塚駅 | ワンルーム:8.9万円1K:11万円 |
下板橋駅 | ワンルーム:8.5万円1K:9.2万円 |
目白駅 | ワンルーム:9.5万円1K:10.2万円 |
主要駅である池袋や高級住宅街として知られている目白駅は、家賃相場が高いです。
池袋駅は大型商業施設や飲食店などが充実していることから、民泊を利用する人にとっては便利な場所ですが、家賃が高いため、稼働率をキープする必要があります。
駒込駅や下板橋駅は池袋から近く、雰囲気も落ち着いているので、主要エリアから近い場所で民泊をしたい方におすすめです。
豊島区の民泊市場
豊島区は、上乗せ条例がないことやアクセス面が良いことから、宿泊単価が20,000円を超えています。
(データ元:AirDNA)
平均稼働率 | 平均宿泊単価 | 物件数 |
75% | 23,400円 | 1625 |
物件数も非常に多く、民泊需要の高さが伺えます。
家賃相場が高い地域では、繁忙期に合わせて高めの料金設定をすることで利益を確保しやすくなるでしょう。
区内で観光が楽しめるだけでなく、新宿駅や東京駅などの他エリアへも行きやすい立地なので、東京観光の滞在にぴったりな場所です。
豊島区の民泊可能な賃貸物件の探し方
豊島区で民泊ができる賃貸物件を探す際は、不動産サイトや民泊専用のプラットフォームを活用できます。
不動産サイトで気になった物件があれば、直接問い合わせて民泊ができるか確認してみましょう。
ただ、賃貸物件は民泊NGなところも多いため、効率良く物件探しをしたい場合は民泊ができる物件を紹介しているサイトの利用がおすすめです。
また、地元の不動産業者に相談して物件の紹介を依頼すると、民泊に適した物件を紹介してくれる可能性があります。
物件の探し方については、こちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事:民泊の許可申請のやり方を解説!事前の確認事項と必要書類は?
まとめ
豊島区は、池袋駅や目白駅は家賃が高いですが、下板橋駅や千川駅などの周辺は比較的家賃が安いです。
家賃が高いと宿泊料金も高めに設定する必要があるため、立地と家賃のバランスをよく考えて物件を選ぶのが重要です。
料金を決める前に、必ず競合物件の値段も調べて適切な値段を決めましょう。
本記事のポイントを踏まえて、豊島区での民泊事業の成功に向けた準備を進めていきましょう。